ナーズコンシーラーの色選びのコツや人気色と使い方!クマには?
目元のクマ隠しなどに便利なコンシーラーですが、その中でもナーズ(NARS)のコンシーラーはバリエーションも色々あってカバー力もあると人気です。
なので、ナーズのコンシーラーの色の種類や人気色、色選びのポイントやクマやニキビのカバー力、使い方のポイントについて知りたいのではないでしょうか。
それから、ナーズのコンシーラーを使った方の口コミや、安く購入できる通販も気になりますよね。
そこで今回は、ナーズのコンシーラーの色選びのコツや人気色と使い方、また、クマへの効果といったことについても詳しくお伝えしていきます。
目次
ナーズのコンシーラーの種類や特徴と期待できる効果は?デメリットも
海外発のコスメブランドで人気のナーズ(NARS)ですが、クリーミーなテクスチャーの「ラディアンとクリーミーコンシーラー」や、リップスティックタイプの「コンシーラースティック」、指などで直接とってつける「ソフトマットコンプリートコンシーラー」など色々あるので、一つずつ成分や特徴をチェックしていきましょう。
1、 ナーズ ラディアントクリーミーコンシーラー
ラディアントクリーミーコンシーラーは、リッチなテクスチャーと光沢のある仕上がりが人気で、軽い質感なのにしっかりとしたカバー力で肌を均一に整えてくれるそうです。
そして、潤いをもたらすマルチアクションのスキンケアの働きと、光拡散テクノロジーで、気になる部分をしっかりカバーし、小じわやクマの目立たないソフトでなめらかな肌へと整えてくれるそうです。
それから、成分は詳細まで公開されていないものの、天然由来の保湿成分を含み、パラベンやアルコールは含まず、合成香料は不使用ということなので、敏感肌の方でも比較的安心して使えるのではないでしょうか。
また、カラー展開は8色あり、1244のライト~ミディアムの肌色に合うイエローの色合いが、日本人の一般的な肌には合いやすいようです。
その他のカラーの特徴は以下のとおりなので、色選びの特徴にしてくださいね。
・ 1241:一番ライトな肌色向けのトゥルーアイボリー
・ 1242:ライトな肌色向けのほんのりしたピンク
・ 1246:ピンク系の明るめな肌色
・ 1247:ピーチ系の明るめの肌色
・ 1243:ライト~ミディアムに似合うあたたかなピーチ
・ 1248:ピーチ系のミディアムトーンの肌色
・ 1245:ミディアムの肌色に合うゴールドアンダートーン
2、 ナーズ ソフトマットコプリートコンシーラー
ソフトマットコプリートコンシーラーは肌の気になる部分をソフトフォーカス調にぼかして目立たなくし、なめらかに仕上げてくれるコンシーラーで、心地よい質感で、ナチュラルな仕上がりになるそうです。
そして、これまでにない優れたカバー力が特徴で、肌にぴったりフィットし、ナーズ独自のオプティカルマルディフュージョンパウダーが配合されているので、光を吸収し、反射させるようにデザインされており、光を拡散し、ソフトフォーカスすることができます。
それから、こちらの製品も成分の全て掲載はされていないのですが、オイルフリーで、前述の商品に比べて保湿成分などは含まれていないようですね。
ちなみに、こちらのコンシーラーも8色展開で、1280がライト~ミディアムの肌色にアルイエローの色合いで、日本人の平均的な肌色に合うそうです。
その他の色の特徴は次の通りとなりますので、色選びの際に参考にしてくださいね。
・ 1275:一番ライトな肌色向けのトゥルーアイボリー
・ 1276:ライトな肌色向けのほんのりしたピンク
・ 1277:ピンク系の明るめな肌色
・ 1278:ピーチ系の明るめの肌色
・ 1279:ライト~ミディアムに似合うあたたかなピーチ
・ 1281:ピーチ系のミディアムトーンの肌色
・ 1282:ミディアムの肌色に合うゴールドアンダートーン
3、 ナーズ コンシーラースティック
コンシーラースティックは、その名の通りスティックタイプのコンシーラーでクリーミーなフォーミュラで肌にフィットし、シミやニキビなど、気になる部分をしっかりカバーしてくれるコンシーラーです。
(関連記事:目の下のシミの原因と消す方法やレーザーの効果!20代の場合も)
(関連記事:頬のシミの原因と消す方法!コンシーラーの色選びや使い方も)
そして、スティックタイプはつける量もコントロールしやすいので、よれにくく、肌になじみやすく、ムラなく仕上げるのが簡単ですよね。
ただ、こちらについては公式サイトに成分の特徴に関する記載がありませんでした。
それから、色展開は全部で9色で、1211がライト~ミディアムの肌色に合うイエローの色合いで日本人の平均的な肌色に合いやすく、その他の色の特徴は次の通りとなるので、色選びの際に参考にしてみてくださいね。
・ 1208:一番ライトな肌色向けのトゥルーアイボリー
・ 1209:ライトな肌色向けのほんのりしたピンク
・ 1293:ピンク系の明るめな肌色
・ 1294:ピーチ系の明るめの肌色
・ 1210:ライト~ミディアムに似合うあたたかなピーチ
・ 1295:ピーチ系のミディアムトーンの肌色
・ 1212:ミディアムの肌色に合うゴールドアンダートーン
・ 1218:ペールイエロー-ライト~ミディアムの肌色向けの補正色
1218の色が他のコンシーラーの色展開にはなく、独特のイエロートーンのシェードがすばやく赤みを抑え、軽くなでるようになじませるだけで赤みを目立たなくしてくれるので、赤ニキビなどにはこちらがオススメなのではないでしょうか。
(関連記事:頬の赤ニキビの原因と治し方!ひどい時や治らない時の対処法も)
ちなみに、ナーズの別のコンシーラーと併用しても良いようです。
色の選び方のポイントは?
コンシーラーは目元に使う方が多いと思いますが、ファンデーションの選び方とはまた違って、失敗すると目元だけ浮いた感じになり、かなり残念ですよね。
そんな場合は、コンシーラーを選ぶ際に、ファンデーションの色と合わせると良く、その他にも、青クマを消したい場合はオレンジ系のカラーのコンシーラーを選ぶなど、どの悩みをカバーするために使いたいか?を考えると良いでしょう。
スポンサーリンク
自分の目のクマの種類を正しく分かっていますか?
(関連記事:目の下のクマの種類と原因の違いや見分け方!解消方法の違いも)
使い方を分かりやすく!
コンシーラーは、リキッドファンデーションの場合はファンデーションの後に、固形ファンデーションの場合はファンデーションの前に使用するのが基本のようなので、お使いのファンデーションに合わせて使ってみてくださいね。
口コミや評判まとめ
それでは、使った方の口コミをチェックしていきましょう。
ラディアントクリーミーコンシーラーの口コミは?
1、 良い口コミは?
・ 口コミ1
こちらを購入するまではファンデで隠そうと頑張っていましたが、そうすると化粧仕立ての時から崩れやすくなっており、午後には汚くなることも。
悩んでいた時に思い切って購入し、こちらを少しつけて手でポンポンとするだけで悩みだったニキビ痕もそばかすも消えます。
感動しすぎて母の大きいシミにも使ってあげるとスッと消え10歳ほど若返ってみえました。
もっともっと早く買えばよかったと思いますし、これを知った以上、コンシーラー無しでの化粧では物足りなく感じそうです。
鍋屋さんでがっつり食べてたくさん汗かいて、濡れタオルで顔を拭いても崩れてませんでした。驚きな密着力です。
・ 口コミ2
使用開始から3ヶ月近く経ちました。
主な用途はクマ隠しで、その他に小鼻の赤み消しと口元の影消しにも使ってます。
クマは茶色っぽくて、子供の頃から人に指摘されるほど目立ちます。
こちらを買う前はカバーマークのスティックタイプのコンシーラーを使っていたのですが、こちらの方が優秀です!
・ 口コミ3
大好きなコンシーラーです!
欲しいポイントにのせて、指でトントンなじませます。
ほど良い厚みで肌に馴染んでくれます。
赤みは完全に消えます!毛穴にも効果ありです。
シミは2割くらい残るかな。でも自然です。
1日化粧直しなしでも、全く崩れません。
薄く済ませたいときは、コンシーラーとパウダーだけで出かけますがしっかり化粧感を出してくれます♪
2、 悪い口コミは?
・ 口コミ1
うーん、色の問題かもですがニキビの赤みを隠したかった私には、カバー力が物足りませんでした。
形状がコンパクトでポーチでもかさばらないのはよかったです。
・ 口コミ2
最初はいいかもと思ってましたが、どうしてもコンシーラーの場所だけが時間が経つと浮いてくる。
しまいには、エステの担当の人に指摘されるほど。
合う人が羨ましいですが、わたしはもう卒業します。
・ 口コミ3
付けたときは綺麗にカバーしてくれて伸びも良かったです!
ただ時間が経つと乾燥してしまい浮いてきてしまいました(:_;)
出典:@コスメHP
ソフトマットコプリートコンシーラーの口コミは?
1、 良い口コミは?
・ 口コミ1
好きな美容家さんが使用していたので購入。
ふわふわと軽いテクスチャのコンシーラーです。
クリームを塗っているかのように柔らかくふわっと付くのは初めてです。
あまり伸びないので、下地が乾く前に付ける方が厚塗りにならず綺麗に仕上がると思いました。
・ 口コミ2
NARSのラディアントクリーミーコンシーラーを使っていたのですが、なくなりそうで買い足しに行ったところ、こちらのコンシーラーを目にしてタッチアップ。
NARSの細いコンシーラーブラシで気になるところに付けたら指で周りをぼかします。
硬めかと思いきや硬さぎず、柔らかすぎずで長時間肌に密着してくれます。
小鼻周りにも使用していますが、全然崩れたりよれたりしません。
私は色白寄りイエベですが、シミを隠したいので自分の肌より少し濃いめの1278を使っています。
とにかく密着力と持続力と乾燥しないところがとても良いです。
かなりの容量入っているのでコスパも抜群。当面持ちそうですが、秋冬の乾燥時期にはどうなのか、様子見たいと思います。
・ 口コミ3
肌は白い方でピンク肌なので1276を購入しました。
固形なので固めで指に塗ってつけています。
たっぷり入っているので長く使えると思います。
持ちも良く、時間が経ってもカサつきや浮いてくる印象はないです。
写真1枚目、傷がある部分にのせてみました。
写真2枚目、ほとんどわからないくらいカバーしてくれています。
肌のキメにしっかり入ってくれるのを実感しました。
色合いもたくさんあり迷ってしまいますが、薄塗りならそんなに大差なく使えるのかなと思いました。
2、 悪い口コミは?
・ 口コミ1
柔らかすぎないので肌への密着感が良いです!
ただ容器の都合上、直接指を入れるのと爪の中にコンシーラーが入ってしまったりして衛生的に使うのが少し難しいかなと思います。
スパチュラなどが付属でついていたら嬉しいなと思います。
・ 口コミ2
ただ、クマに使う場合はラディアントクリーミーコンシーラーよりは乾燥しないとはいえ、目の下がシワシワになって悪目立ちしますし、ラディアントクリーミーコンシーラーほど自然には隠れないため、うまく隠すにはテクニックが必要です。
目の下に使うと特にピリピリして痒くなるので肌のコンディションがすごくいい日意外は使えていませんが、やはり色味やソフトフォーカス効果などは素晴らしく、乾燥しない方法さえあれば使い続けたいと思います。
・ 口コミ3
クマが気になっていたのですが綺麗に隠せました!
ただ少し乾燥が気になるのと爪に入ってしまうので筆や小さなスパチュラみたいなものが付属でついていると嬉しいなと思います。
出典:@コスメHP
コンシーラースティックの口コミは?
1、 良い口コミは?
・ 口コミ1
2本目突入。
コンシーラー嫌いの自分がはじめてはまった1本。
おすすめ&リピ決定です。
・ 口コミ2
すごい!消える!なんでも消える!!
そしてフィト感がすごい??
傷跡も綺麗にかくれたよ!
・ 口コミ3
優秀です、私には合っていました。
1212使用。
伸びが良く、カバー力も結構ありました。
スティックタイプなので、目の下のクマには向きませんが、ニキビ跡の色素沈着にはピッタリでした!
ニキビ跡にダイレクト塗りをして、指でポンポン馴染ませたら、色素沈着が隠れました。
2、悪い口コミは?
・ 口コミ1
カバー力は普通でしたが、そこそこ隠れるし、スティックタイプで伸びもよくぬりやすく使いやすい点はとっても良かったです。
ただ、色が微妙になかなか合わないようで、若干浮く感じがしました。
色選びは慎重にしたほうがいいかもです。
あと何度も塗ったりするとそこだけやはり浮きます。
ヨレます。
・ 口コミ2
カバー力はあまりなく。。つけたても、重ねてやっとニキビ跡やしみがうっすら隠れる感じです。
時間がたつと、完全にニキビ跡もシミも出てきてしまうので、こまめに塗り直す。。という感じです。
スティックタイプでがさばらないので、ファンデーションのよれを直すのに使えるし持ち運びやすいところは良かったです♪
これでもっとカバー力が高ければ!!(>_<)
・ 口コミ3
とてもマットなコンシーラーです。
お肌に潤いがないと、よれてしまい、逆に皺になります。
私は、赤みのある吹き出物カバーに使いたく買ったのですが、マットだと、カバー力はイマイチ。
長持ちしないです。
結局、瞼のベースや唇の赤み消しに使っています。
出典:@コスメHP
いかがでしたでしょうか?
それぞれ評判は良く、気に入ってリピートしている方も多いのですが、全体的に乾燥することが多いみたいですね。
そして、コンシーラーは目元や、ほお骨のシミなどに使うことが多いので、乾燥してよれると目立って気になってしまいますよね。
なので、スキンケアでカバーしたりと、多少工夫が必要みたいです。
それから、ソフトマットコプリートコンシーラーは直接指を入れて使うので、爪に入ってしまうといった声が目立ちました。
スポンサーリンク
こんな方にオススメ!
ナーズのコンシーラーは元々の肌の状態にもよりますが、特にラディアントクリーミーコンシーラーとソフトマットコンプリートコンシーラーがカバー力が高いようなので、その中でも指で直接塗りたい方はソフトマットコンプリートコンシーラー、直接塗布したい方にはラディアントクリーミーコンシーラーがオススメです。
そして、カバー力はそれほど高いものを求めないのでスティックが好き、という方はスティックコンシーラーがオススメです。
最安値で買える激安ショップはこちら!
早速ナーズのコンシーラーが買いたい!という方のために、最安値の販売場所を探しておいたので、参考にチェックしてみてくださいね。
・ NARS ラディアントクリーミーコンシーラー(各色)の最安値はこちら!
・ NARS ソフトマットコンプリートコンシーラー(各色)の最安値はこちら!
・ NARS スティックコンシーラー(各色)の最安値はこちら!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ナーズのコンシーラーの色選びのコツや人気色と使い方、また、クマへの効果といったことなどについても詳しくお伝えしました。
ナーズのコンシーラーは、クリーミーなテクスチャーの「ラディアントクリーミーコンシーラー」や、リップスティックタイプの「コンシーラースティック」、指などで直接とってつける「ソフトマットコンプリートコンシーラー」が展開されているので、それぞれの特徴や色の選び方のポイントなどについてお伝えしました。
そして、口コミをチェックすると、全体的に評判が良く、何度もリピートしている方も多いのですが、全体的に乾燥してしまうという方が多かったり、ソフトマットコンプリートコンシーラーは直接指を入れて使うところが使いづらいという声がありました。
でも、ナーズのコンシーラーで初めてコンシーラー好きになった!という方も多かったので、お伝えした最安値の激安ショップをチェックして、まずは試してみてくださいね!
スポンサーリンク