スックビューラーの使い方と一重を二重にするコツ!悪い口コミも
ビューラーは、自然なまつげのカールを作り、長時間維持するために意外と重要なアイテムですよね。
そんなビューラーについてスックのアイテムが人気なので、使い方のポイントや一重を二重にするコツなどについて知りたいのではないでしょうか。
それから、スックのビューラーを使った方の口コミも気になりますよね。
そこで今回は、スックのビューラーの使い方と一重を二重にするコツ、また、悪い口コミなどについても詳しくお伝えしていきます。
目次
スックのビューラーの特徴や期待できる効果!デメリットも
スックのビューラーは、目元のカーブにピタッと密着するアイラッシュカーラーで、まつげの根元部分に入り込んで、自然なカールを実現することができる便利なアイテムです。
そして、別名「二重(ふたえ)製造機」と言われていますが、その理由は特殊な構造にあります。
その構造については、次の使い方の項目でチェックしていきましょう。
スポンサーリンク
スックのビューラーの使い方をわかりやすく
スックのビューラーは、目を開けたまま、まぶたと直角にして軽く押し当て、まぶたの縁のカーブにフィットさせて付け根が自然と挟む部分に出てきます。
まず、根元をしっかりとらえてカールし、少しずらしてカールさせていくと良いでしょう。
ちなみに、スックのビューラーは日本人のまぶたに合うように設計されているので、この時、顔に対して垂直に差し込むと、グッと差し込んでもしっかりフィットし、まぶたを抑え込むことでまつげを持ち上げられ、根元からしっかりカールさせることができます。
ちなみに、目が腫れて一重になってしまった日でも、このビューラーをすると二重になることもありますよ。
こうして、毛先に向かって少しずつ動かしながらカールをつけたら、マスカラを根元からたっぷり塗って、毛先は少しにすると液の重みでまつげが落ちてくることも無くなります。
ちなみに、まぶたが元から肉厚で一重になっている方は根元をカールさせると、まぶたがまつげを押して下がってきてしまうので、スックのビューラーでまぶたを少し押して、まつげの中間あたりからしっかりカールさせると良いですよ。
そのあと、マスカラはボリュームタイプよりもロングタイプを使って、まつげの中間地点からカールをキープさせるようにつけると仕上がりが綺麗になるので、やってみてくださいね。
スポンサーリンク
スックのビューラーの代表的な口コミと特徴まとめ
それでは、スックのビューラーを使った方の代表的な口コミで良いものと悪いものをそれぞれチェックしていくとともに、口コミの特徴や注意点もお伝えしますね。
1、良い口コミは?
・口コミ1
こちらはまつげの根元からしっかりとカールが出来るので、ほかのビューラーでカールさせたときよりも、まつげが長く、目元がはっきり、ぱっちりとして見えます♪
こちらでカールさせると、本当にいつもよりまつげが長く見えるので、私の短いまつげだって、まだまだ捨てたもんじゃないな!と嬉しい勘違いをさせていただいております…☆(笑)
本当に根元から垂直に上がるので、皆様もおっしゃっているように、やりすぎるとびっくりまつげになってしまうくらいです。
こちらはくるりん、ふんわりとカールをさせるのには向かないかもですが、根元からしっかりカールさせたい!という方にはおすすめです(*´∀`*)
・口コミ2
コツをつかめば、上手く使えるようになります!
購入時にBAさんがお手本で使い方をやって見せてくれたのですが、まつ毛を挟む瞬間に上まぶたの裏側が見えるくらいめくれており、けっこう衝撃的でした。
購入したものの、その使い方がよくわからなくて、いつも皮膚が挟まるので、私の目のカーブに合わないのかなぁと思っていました。
しかし、これは普通のビューラーと違って、上まぶたに対して「垂直に」差し込むように押し当てるというのがポイントです。
鏡は見降ろすのではなく、目を開けたまま真正面から見ます。
ビューラー上部の山形の部分(初めて見た時にヘンな形だなぁと思った…)を、アイホールのくぼみに対して「垂直に」ぐっと差し込むと、まぶたの縁がめくれて持ち上がり、まつ毛の根元がしっかり出てきます。
そこを正しく挟めば、根元からギュンとカールがつきます。
ゴムが厚めで弾力があるので、カクンとならずきれいに持ち上がります。
おそるおそる何回か練習するうちに、上手く使えるようになりました!
・口コミ3
一般的なビューラーだと、3度ぐらいに分けて睫毛をはさんで上げないと直角に上がり不自然な印象になってしまうと思うのですが、SUQQUのビューラーは根元から1発で上げても自然なカールが付きます。
資生堂のビューラーだと、目のカーブにフィットしなくて睫毛をカールさせるのが大変でしたが、SUQQUは(切れ長・奥二重の私の目にも)自然にフィットします。このカーブは職人さんの手作りだそうですね(BAさん談)。
一重の母にも貸したところ、カーブかフィットして感動し、その後購入していました。
一重・奥二重の方に是非オススメです。
2、悪い口コミは?
・口コミ1
この独特の使い方。
私のまぶたの形には合いませんでした。
失敗。
・口コミ2
知人からのプレゼントでいただきました。
残念なことに全くカーブが合わず真ん中すら綺麗に上がりません。
マキアのが合っていたのでこちらはお蔵入りです。
・口コミ3
数年前から大人気で再びランキング上位に入ってきた商品ですよね。
私はその数年前のブームの時に買いましたが、今ではお倉入り。
カーブが全然私のはれぼったい目には合わず。
出典:@コスメHP
スックのビューラーの口コミの特徴とそこからわかる注意点
スックのビューラーは、やはり使い方が独特なので、そのコツがつかめないとお蔵入りになったり、もともと腫れぼったいまぶたの方には困難ですね。
ただ、コツがつかめると一重の方でも見事に二重になり、根元からしっかりカールさせたい!という方には理想的なアイテムなので、使い方のところをしっかりチェックして、気になるようならBAさんに相談して使ってみてくださいね。
スポンサーリンク
スックのビューラーはこんな方にオススメ
スックのビューラー「アイラッシュカーラー」は、
・一重、または腫れぼったいまぶた
・ふんわりカールというより、くっきり目元からカールするまつげに憧れている
という方にオススメなので、当てはまる方は試してみてくださいね。
スックのビューラーを最安値で買える激安ショップはこちら!
スックのビューラーを早速購入してみたい!という方のために最安値の販売場所を探しておいたので、参考にチェックしてみてくださいね。
・スック アイラッシュカーラーの最安値はこちら!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、スックのビューラーの使い方と一重を二重にするコツ、また、悪い口コミなどについても詳しくお伝えしました。
スックのビューラーは、一風変わった使い方をするビューラーで、目元に押し当てることで二重を作ることができ、一重の方や、腫れぼったいまぶたの方などでも目元からカールする理想的なまつげを作ることができるのでしたね。
また、口コミをチェックしてみると、やはり使い方が少し難しいので、人によっては使いづらい、もともと腫れぼったいとこれだけでは二重にならないなどのコメントがありましたが、コツがつかめればもともと一重の方でも綺麗な二重になり、喜んでいる方もたくさんいました。
なので、使い方のところをチェックして、そして気になるようであればBAさんにも相談して、ぜひ使ってみてくださいね!
スポンサーリンク